【大阪】センター写真教室マスターコース(アズマゼミ)2020年10月01日〜
マスターコース(アズマゼミ)は、Center写真教室のエグゼクティブ・プロデューサーであり、公益社団法人日本広告写真家協会 理事の要職にある関西を代表するフォトグラファー「東 隆石」が主宰する講座です。
プロの視点から使用カメラの設定や撮影のテクニックを、徹底した現場主義・少人数制にこだわって、1年間24回の授業を受けて頂く事で、受講生の皆様をプロフォトグラファーとしてのスタートラインに着いて頂く事を目標にしています。
マスターコース(アズマゼミ)概要
第1カテゴリー | カメラの基本設定、レンズの種類と使い方 カメラって、どう言う仕組みで撮影出来るのか?デジタル画像って何?一眼レフとミラーレスカメラの違い?jpg・raw画像の違い?PCへの保存?その辺りをまず理解して頂きます。 最近のカメラは色んな撮影ができるよう、設定のメニューがたくさんあって取説を見てもなかなか理解出来ません。そこでこのカテゴリーでは、撮影で使う最低限必要なカメラ設定や、撮影する被写体に合ったレンズと、その選び方を詳しくご説明いたします。 受講料 : 3ヶ月 6回 30,000円 |
---|---|
第2カテゴリー | 撮影の適正露出、絞り・SS・ISO感度 カメラの適正露出とは?何を基本に決めているのか?どういった仕組みなのか?絞り・SS・ISO感度の役割と組み合わせは? カメラのオートモード設定で撮影すると、真っ暗なシチュエーションで無い限り同じような濃度(明るさ)の写真が撮れます。これは、カメラが露出を測って、そう写るように絞りとシャッタースピードやISO感度を、調整してくれているのです。でも自分で思っていた露出と違ったりします、自分の撮影時の適正露出を思うように撮影出来るには、何をどう調整したら良いか? 撮影する場合は、その被写体に合った絞り(F値)とシャッタースピードの数値はどうなのか?その考え方を詳しく教えていきます。 受講料 : 3ヶ月 6回 40,000円
|
第3カテゴリー | 様々な被写体による撮影の仕方の違い、人物撮影のロケ・室内の違い 撮影する被写体は、風景なのか?街のスナップ?人物?テーブルフォト?あるいは商品や料理なのか?ロケと室内撮影の違いとは?そのそれぞれの被写体によって、撮影の仕方・カメラアングルをどうしたら良いのか? 撮影する場合、どんな写真が撮りたいか?によって撮影方法がそれぞれに違ってきます。でもある程度正しい撮り方があるのです! 撮影の被写体には、大きく分けて静(自然や街の風景)と動(人物や鉄道やスポーツ等)の二つに分かれます。 前半の3回は、撮影の違いについて、後半の3回は、人物にこだわっての撮影方法、特にロケ撮影と室内撮影の違いに付いて詳しく説明いたします。 受講料 : 3ヶ月 6回 60,000円 (モデル代含)
|
第4カテゴリー | 人物撮影の光のコントロール、ハイキーやローキー等の作品作り 人物(モデル)撮影の光の取り込み方って何?光の当て方?光の強さとは? 柔らかい光と硬い光とは?ハイキー調とは?ローキー調とは? 第3カテゴリー後半の講義より、もう少し深く説明をいたします。光の種類や当てる角度によって立体が感じる写真になるには、どうすれば良いか? それは、光のメインライトを決めて、そこから立体を作っていく作業になるのですが、そのノウハウやコツを仕事で培った撮影方法でお教えします。 あと、最後に自分の思うような作品に仕上げるような撮影術も身につけて頂き、撮影がもっと楽しくなるように、なって頂きたいと思っています。 受講料 : 3ヶ月 6回 70,000円 (モデル代含) |
共通実施要綱
時間 | 講義・講評 : 平日 18:30-20:30 撮影実習 : 土日 13:00-16:00 |
---|---|
場所 | 講義・講評 : グランフロント大阪 Vislab Osaka内 撮影実習 : 適宜外部にて撮影(室内撮影の場合はクランフロント大阪Vislab Osaka内 、もしくは第2スタジオの「スタジオアミューズ」 ) ※オンラインでの受講も可能です。 「スタジオ アミューズ」 |
受講方法 | 1.全カテゴリー一括受講 2.各カテゴリー毎の単独受講(複数受講も可能) ※お申し込みの際は備考欄に受講方法をご記入ください。(各カテゴリーの場合はカテゴリー番号もご記入ください。) |
定員等 | 1.全カテゴリー一括受講者 : 10名(最小催行人数は5名) 2.各カテゴリー毎の単独受講者 : 若干名(一括受講者数により決定) |
入会金 | 1人@10,000円(*受講方法1、2両方のケースとも必要となります) |
入会特典 | 今後開講される「東 隆石」氏が主宰するCenter写真教室における講座を20%offで受講可能 |
受講料 | 全カテゴリー一括受講 : 180,000円 各カテゴリー毎受講 : 各カテゴリー受講料の積算(Ex.第2、第4を受講する場合は110,000円) ※但し、結果として全カテゴリー受講した場合は、最終カテゴリー受講料で合計180,000円に調整いたします |
修了者特典 | ※全カテゴリー受講修了者が対象です。 1.修了者の証として「Diploma」授与 2.この講座(ゼミ)修了者で、主宰の東氏が一定の撮影技量に到達されたと判断した方は、APA等の写真協会の会友等に推薦いたします。 |
講師 | ![]() 東 隆石(日本広告写真家協会 理事) 奈良県生まれ。大阪芸術大学映像学科卒業。(株)フォトAG入社後、 1987年フリーランスとなり、スタジオアミューズを設立。 ポートレートを中心にコマーシャルフォトで活躍中の傍ら写真教室の講師も務める。 オフィシャルHP:ryuseki.com < 主なクライアント >
|
注意事項 | お申し込みの際は備考欄に受講方法をご記入ください。 各カテゴリー単独受講ご希望の場合はカテゴリー番号もご記入ください。 |
主催・問い合わせ | コンテンツビジネス・ラボ(Center写真教室) TEL:06-6377-6303 HP:https://cb-lab.jp/ MAIL:info@cb-lab.jp |